子育て支援センターは母親のオアシスである。
子育て支援センターが近所にあるかどうかで、0~2歳の間の子育ての難易度が変わると言っても過言ではないと断言します。
我が家は長女が産まれたばかりの時、富山県に住んでました。妻も私も両親が遠くに住んでいたため、子育ての援助は期待できない状態でしたが、近くに子育て支援センターがあったため、妻は不安なことがあったら職員さんに相談に乗ってもらえたり、ママ友ができたりと子育てを満喫することができました。
しかしさいたま市に引っ越しをしてきて、支援センターの少なさに驚きました。

人口の割に数か所しかなく、車でいけないようなところばかりで不便・・・
そんな中、2018年4月に与野に「さいたま子ども家庭総合センター あいぱれっと」がオープンしました。
好きなところから読む
さいたま子ども家庭総合センター あいぱれっととは
さいたま市子ども家庭総合センター(愛称・あいぱれっと)が4月1日に全面オープンする。子供と家庭を取り巻く課題に取り組む専門相談機関を集積して連携を図り、ワンストップの相談窓口を設置。遊び場なども設け、子供や保護者が気軽に訪れてもらうことを狙う。全国でも珍しい、高校生年代を対象にした児童心理治療施設「子どもケアホーム」も設けた。(2018/3/29 日本経済新聞より)
子育ての悩みを相談のための施設なのですが、特に1階の「ぱれっとひろば」が非常に人気があり、休日ともなると子供連れの親子でいっぱいになります。
面白いおもちゃや仕掛けや遊具があり、どの遊具も安全に配慮されたものばかりなので、親にとっては安心してみていられます。休憩スペースもあり、ごはんなどを食べることもできます。
ぱれっとひろばであそぼう
施設案内サービス内容
料金:ぱれっと広場は料金は無料です。ありがたや、ありがたや。
年齢:0歳から6歳までが利用できます。小学生はダメってことかな?
時間:9:00~20:00
休館日:毎週水曜日(祝日の場合その翌日)※年末年始(12月29日~1月3日まで)
基本は予約不要。フラっと遊びに行けちゃう
予約等は不要です。ブラっと行ってもあそべちゃいます。この辺も時間にしばられず気軽に利用できるポイントです。子どもは言っても用意に時間がかかったり外出直前にトイレに行きたがったりとか予想外のトラブルが多いですもんね(*´Д`)
さて、あいぱれっとに到着してからやることですが、正面入り口の入ってすぐ左手にある総合受付で、迷子になっても名前がわかるように子どもの名前をシールに書き、それを子どもの胸あたりに貼りつけます。
あとは靴を下駄箱に靴をいれて遊ぶだけ。これで終わりです。簡単すぎる(*’▽’)
荷物が多い人はダイヤル式のロッカーもあるので、そちらに荷物を預けることもできます。
4桁の自分の好きな数字で鍵をかけることができます。(もちろんこちらも無料!)
あそびのぱれっと
絵本がいっぱい! お花ばたけのライブラリ
周囲を囲む本棚には絵本や図鑑がずらりと並んでいます。200冊くらいはあり、こどもには難しそうな内容の本もあります。子どもの面倒をみるのも忘れて、ちょっと読みこんでしまうこともしばしば。
おもちゃで遊ぶ子だけでなく、絵本が好きな子も喜んであそべますね。
乳児専用 空のひろば
乳児専用の空のひろばがあるので、ハイハイの赤ちゃんでも安心です。
たまに2~3歳児が乱入しそうになり、ハラハラします。
おもちゃの取り合い おもちゃの巣
木のおもちゃがたくさんあります。みんなバラバラに遊んでいるので、どの部品がどのおもちゃなのかわからなくなってしまっているけど、子供はそんなこと気にしない。アレンジして遊んでいました。
登って滑って くるくる山
クッション性のある素材でつくられた階段と滑り台。中央の柱も同様の素材で被覆されています。
最新のテクノロジー びちゃびちゃ池
床に映像が投影されており、そこに触れると様々な反応がおこります。まるでチームラボの展示。
カエルが住んでいる池の映像や、街の中を車や飛行機が飛んでいる映像がながれていました。
不思議な質感 ぷよぷよ丘
こんもりした床は不思議な質感の素材でできていて、ちょっとしたトランポリンのような遊びができます。
穴を覗くとそこには・・・ なぞなぞ土
不思議な形をした塊には小さな穴や蓋がついた窓があります。
そこを覗いたり、開けてみると・・・・・
子どもが喜ぶような仕掛けや絵がそこにあり、工夫されています。
ふれあいコーナー
ゆっくり座ってごはんや本を読むことができます。スペースが見渡せるので、親が子どもを見ながら休憩できます。
冒険はらっぱ
本館玄関からパーゴラのトンネルをくぐって裏側にまわると「冒険はらっぱ」があります。
この日はあいにく38度ともなる猛暑だったため、使用中止となってしまっていました。
中庭
バスケットゴールやフラフープなどがあります。
ここには室内からは直接いくことができないため、いちど正面入り口から出て冒険はらっぱ側に回る必要があります。
バスケットゴールがありますが、ボールは2個しかなく、だれかが使っていると中々離さないので、ボールは持参したほうがいいかもしれません。
あいぱれっとへのアクセス
地図
〒330‒0071 埼玉県さいたま市浦和区上木崎4‒4‒10
与野駅東口から徒歩7分
駐車場・駐輪場
駐車場は約20~30台くらいだったと思います。
入口にはゲートがあり、満車になるとゲートが閉じてしまいます。
ゲート通過時に利用券も発行されますが、料金は取られません。
駐輪場は平置きで、電動アシスト付き自転車でも無理なく駐輪できます。
最後に



下の子がもっと小さい時にあいぱれっとがあったら良かったなぁ
これから さいたま市で子育てする人にはおススメだね。
コメント