2000年に街びらきしたさいたま新都心駅。
2018年現在、約20年で駅周辺は着実に開発がすすんできました。
西口にはさいたまスーパーアリーナに加え、合同庁舎や郵政ビルといった高層ビルや赤十字病院といった大規模な建築が多く立ち並び、東口には大型ショッピングモールコクーンや造幣局、大宮警察といった公的機関があります。
そんな東口を出て徒歩3分ほどの中山道沿いには広大な土地が広がっております。
この広大な土地(三菱マテリアル用地)の再開発情報についてまとめたいと思います。
好きなところから読む
北袋1丁目(三菱マテリアル用地)の地図
上記の地図で色をつけて囲っている部分です。
同区画の北東部には大宮警察と造幣局が移転済みです。

三菱マテリアル跡地。目前の空き地は「しまむら本社移転予定地」
2018年9月末時点の三菱マテリアル跡地の写真です。(中山道側から、東に向かって撮影)
手前側の広大な空地が「しまむら」と「エンプラス」が移転予定で、奥側に見える工事現場の白い壁が大規模マンションSHINTO CITYが建設される区画です。
この写真でもわかるかと思いますが、かなり広大な土地です。
防災公園
【時期】2018年9月完成予定 10月末に延期
【場所】造幣局入り口前
2018年5月時点の写真です。
遊具も既に設置されており、周辺部の植栽の整備が進められています。
中央の土が見えている部分は芝になるそうです。芝になるだけでこの公園のイメージが大幅にあがります。また土地以外に防災機能として下記のものが整備されます。
- 備蓄倉庫
- 地下貯水槽
- 非常用電源、通信・照明設備
交通公園

さいたま新都心交通広場 さいたま市/さいたま新都心将来ビジョンについて
大宮駅付近の渋滞緩和のために、さいたま新都心にも交通拠点を作成する計画が練られています。
長距離バス、観光バスの発着所
上記の防災公園から道路を挟んだ向かい側には交通公園が整備される予定です。
バスの停留所などは半地下の場所となり、地上には公園・緑化スペースのような多目的広場となる構想のようです。
しかしこの交通公園はさいたま新都心駅改札から微妙に離れた位置にあるため整備されたとしても不便な感じがします。
長距離バスを使用する人は荷物も多く、平常時よりも移動に骨がおれます。距離が遠いだけならまだしも、もし雨が降っていた場合は傘を差しながら、重い荷物をもって移動しなければなりません。
願わくは
- さいたま新都心駅に南口を開設(高沼用水路のあたり)し、交通広場までの距離を短縮
- 雨の日対策として、交通広場までの屋根を確保
が整備されると大分便利になりそうです。
大宮駅とのシャトルバス回遊
大宮駅とはシャトルバスでの回遊も検討されており、
大宮駅 ⇔ 新大宮区役所 ⇔ コクーン ⇔ 交通広場
のルートが有力のようです。
新大宮区役所は2019年5月にオープンなので、早くこのシャトルバスの運行が開始されると日常生活も便利となるのですけどね。
※大宮区役所移転や氷川参道緑道の整備については下記参照
浦和美園とのEVバスのノンストップアクセス
それ以外にも2020年の東京五輪に向け、さいたま新都心駅と浦和美園がEVバスで会場移動ができるようになるようです。
※これについては会場同士をつなぐ目的なのでスーパーアリーナ側のバス広場かもしれません。
さいたま新都心と浦和美園を繋ぐEVバス構想 (NIKKEI STYLE)
なんでも埼玉高速鉄道のブレーキ時に発生する電力を使って走行するバスとのこと。
たびたび浦和区民の間では、さいたまスタジアムへのアクセスの悪さが話題になることが多いのですが、このEVバスの運行が開始されたらこの悩みが幾分解消されるかもしれませんね。
1400戸の15階の超大型マンション「SHINTO CITY」
2022年完成予定の大型マンションの建設が決定しています。
建築主は東京建物 住友不動産 野村不動産 近鉄不動産 住友商事 東急不動産のジョイントベンチャー。施工者は長谷工コーポレーションです。
個人的には2013年から開催されている【ツールドフランスさいたまクリテリウム】が自室から見えるのではないかと思うので、滅茶苦茶うらやましい立地です。
しかしこの土地はかつて大宮原子炉があり、放射線廃棄物で汚染があった土地です。購入を検討する方は知っておくべき内容かと思います。
今現在も隣地に建つ三菱マテリアルの地下には大量の放射性廃棄物が保管されています。年に一度、近隣住民向けに説明会&見学会が開かれています。
先日 私も出席し、その時の概要を記事にしたので興味ある方はどうぞ
ファッションセンターしまむら本社移転
宮原駅にある「ファッションセンターしまむら」の本社が移転予定。
地上12階建ての60mのビルとなるようです。また別棟で5階建ての建築もできるようで、こちらにしまむらの店舗がはいるのでしょうか。
しまむらは返品なし、一括買い上げなどでサプライヤーと良好な関係を築いてきたことで有名ですが、今後はサプライヤーの方々がさいたま新都心駅で降車し、しまむら本社にくることとなれば往来人の増加が見込まれます。
2017年度の業績が芳しくなかったようですが、これからはさいたま新都心の本社の企業として頑張ってもらいたいです。
エンプラス
エンプラスは川口市に本社を置く大手精密プラスチックメーカーで「エンジニアリングプラスチック」を由来とする名称の会社です。
製品を見てみると、精密機械関連の樹脂成型部品やバイオ関連も取り扱っている企業です。
その他
上記で紹介した以外に、交通公園とコクーンを繋ぐ歩行者デッキの整備もすすめると明記されています。
新都心東広場がさびれているので、これを機にもう少し整備されてほしいです。
コメント