2019年度のランドセルは「2018年5月15日までに注文された分は全て製造する。」と明言していた土屋鞄ランドセル。
5月15日から約10日が経過した5月24日時点での販売状況をまとめました。
2020年度以降の土屋鞄ランドセルの購入を考えている方の参考になればと良いな思います。
好きなところから読む
土屋鞄シリーズ別販売状況(2018年5月24日時点)
牛革
重厚な質感で「これぞランドセル」と言わんばかりの牛革。さいたま出張展示会で現物を見た際、個人的にはアンティークモデルのレンガが一番好みでした。
- ベーシックカラーでは「黒×緑」「紺×水色」「茶×白」が売り切れ
- プレミアムカラーでは「ラズベリーピンク」「ピスタチオグリーン」が売り切れ
- どちらかというと珍しい色が売り切れになっている。
確かにピスタチオグリーンは綺麗な色だったので、現物を見て一目ぼれしたお子さんも多かったのでしょうか。
クラリーノエフ
人口皮革で軽量が特徴のクラリーノエフ。売り切れ状況を見ると、一番人気が高そうなシリーズですね。
- 「黒×水色」「紺×水色」「茶×ピンク」「茶×パープル」「赤×白」「ローズ×ピンク」が売り切れ
- 「黒×緑」が残り僅か
- 「黒×白」と「赤×さくら」以外は売り切れ or 残りわずかとなっている
クラリーノエフは人気があるのが伺えます。
コードバン
- 「茶×ピンク」「ボルドー」「つや有り黒」「つや有り赤」が売り切れ
- 「赤×白」「紺×水色」が残りわずか
やはりコードバンの醍醐味である『つや有り』は人気ですね!あの質感の高さに大人が虜になってしまいます。
アトリエ
冠裏(かぶせうら:ランドセルの蓋の裏地)が独特なパターン模様のアトリエ。
- 「ウォームブラック」「カーキ」「黒」「茶」が売り切れ
- 男の子向けと思われる3タイプがすべて売り切れ
色の選択肢が少ない男の子は裏地がカッコいいアトリエに人気が集まっているようです。
ヌメ革
ヌメ革はまだ在庫に余裕があるようです。
現物見ましたが、かなり変わった質感で、お手入れが大変そうでした。こちらは余程こだわりのある親でないと中々選ばれないので仕方がないですね。
土屋鞄ランドセルは2019年度版も人気!
まとめてみた結果、土屋鞄ランドセルは2019年度版も1週間で50%弱の種類が売り切れor品薄状態のものが多く、人気が高いことが伺えます。
この結果を考えると製造を確約してくれる期日までに発注したいところですね。(2019年度版は5月10日が締め切りでした。)
【レポート】土屋鞄ランドセル出張展示会(埼玉)に行ってきました
ちなみに私の家は土屋鞄ランドセルではなく、さいたま市の地域密着型の工房『ガルソン』でランドセルを購入しました。見た目のデザイン性の高さで言えば、土屋鞄のほうがレベルが高いと思うのですが、ガルソンのランドセルは材質、色、ステッチ、カバン内側をフルオーダー可能で価格も手頃なので、興味ある方は下記のリンクをどうぞ。
またガルソンの工房を訪問した際の記事はこちらです。
コメント