7月初め。梅雨も明け、暑い日が続いています。

こんな暑い日は一歩も外に出ずに、家で一生懸命ゴロゴロするぞ!
しかし家には暇で暇でしょうがない遊びたい盛りの娘が2人。親としては屋内の遊び場はお金もかかるし混んでいる場所は避けたいところ。
無料で遊べる公園にでもつれて行ってあげようかなとは思うのですが、外は30度を超え熱中症が心配になってしまいます。せめて涼しく水遊びできる公園が近くにないか検索してみたところ、さいたま新都心から車で15分程度のところにある「さいたま市三橋総合公園」というスポットを見つけました。
まだ夏本番というわけではなかったせいか、上尾丸山公園や大崎公園などの有名な公園に比べてかなり空いていました。
人ごみが苦手な子供にはおススメな公園です。
好きなところから読む
三橋総合園へのアクセス
三橋総合公園の地図
住所はさいたま市西区三橋5-190。
大宮駅の西側約2㎞ほどの場所にある公園で、10万3千平方メートルと東京ドームの2倍強の敷地面積となります。
※番号をクリックすると写真が表示されます。
バスでの行き方
- 東武バス(大宮駅西口7番のりば、三橋総合公園行き) / 三橋総合公園下車 徒歩3分
- 西武バス(大宮駅西口4番のりば、西遊馬行き、川越グリーンパーク行き)/三橋総合公園南口下車 徒歩5分
- 西武バス(大宮駅西口5番のりば、佐知川原行き)/三橋総合公園南口下車 徒歩5分
三橋総合公園の施設・遊びスポット
三橋総合公園の駐車場
- 利用無料
- 258台収容
- 時間は午前8時から午後9時半まで
ちなみに私が行った日曜10頃には駐車場は9割方埋まってしまっていました。



車で行く人は遅くとも10時前に到着していると安心かな
無料で水遊びができる「水の広場」
私はこの水の広場を目当てに三橋公園を訪問しました。駐車場から公園に入ってすぐの場所です。
水の広場は二つの池から構成されていて、一つは上写真のようにピラミッド状に上に伸びており、もう一方は下写真のように逆ピラミッド状に掘られたような形状になっています。
この二つの池は水路で結ばれており、1~2歳くらいの子供が遊ぶのにちょうど良い作りになっています。
広場の四隅には噴水があり、定期的に水が勢いよく噴き出ます。



油断してた私はおもいっきり水を被ってしまいました。
気になった点
- 水が白く濁っている。
- 周囲の木陰の下は土が固く、地面が凸凹している
- 木の根がところどころに地表に露出しており座り心地が悪い。
屋根付きのベンチもありますが、必ず座れるかは分かりません。簡易のテントを持参すると安心かと思います。
屋内プール
屋内プールとありますが、屋外にもプールがありました。
こちらは利用するのに料金が必要で、一般430円で、高校生以下は210円でした。それと水着と帽子着用が必須です。
バッテリーカー
折角のバッテリーカーですが、誰もいませんでしたね。



誰もいなくて乗り放題だ!
・・・・残念ながらお金が必要でした。
サッカー、野球に最適。多目的広場
利用は無料ですが、オンラインシステムで予約が必要なようです。
この日は子供たちがサッカーをしていたり、野球の試合がされていました。
自由広場
隅のほうで、演劇か何か?練習している方々がいましたが、さすがに暑すぎるせいか、だれも遊んでいませんでした。
ザリガニ釣りができる修景池
こちらは人も多く、盛り上がっていました。
枝の先に紐を付け、ザリガニの近くに垂らすことでザリガニを釣り上げていました。



子どもたちよりもお父さん達のほうが本気。私も小さい頃は近くの川でザリガニを捕まえて遊んでました。
ザリガニもうじゃうじゃおるわい。
穴場の大型遊具があるトリム広場
芝生養生期間中のため、立ち入り禁止。この日は残念ながら広場の8割型が使用禁止でした。(芝生を養生というより、雑草が蔓延っているようにみえるのですが、気のせいですよね。)
しかし何やら奥のほうには楽しそうな遊具があります。
子どもが大好きそうな遊具が!近くにはターザンロープもあるのにも関わらず、ここも子どもがいなかったです。



駐車場から少し遠いですが、間違いなく穴場です
木製遊具が遊戯広場(遊具2)
ここも子どもが少ないです。
ここの遊戯広場は公園の南端に位置し、駐車場から最も遠いため(大人の足でも7、8分くらいかかる)、車できたファミリーはここまで歩いてこないのだと思います。
まとめ
時期にもよると思うのですが、全体的に良い遊具がそろっているにも関わらず人が少ない。
すこし整備が行き届いていない点が見受けられますが、人ごみが苦手な子どもにはおすすめな公園です。
コメント